この記事の監修者
仲間 幸所有資格外壁アドバイザー
外壁塗装会社で営業を15年経験。その後、独立して外壁塗装専門の 一括見積りサイトを立ち上げる。
外壁塗装で使用する塗料はさまざまな種類がありますが、基本的に油性塗料と水性塗料に分ける事が出来ます。
それで使用する塗料を選ぶ時に油性塗料と水性塗料のどちらが良いのか考えてしまいます。
ある程度知識がある人ならすぐに選ぶ事が出来ますが、外壁塗装をする機会はほとんどないので知識が不足していて選ぶ事が出来ない人の方がいいです。
外壁塗装をする前に油性塗料と水性塗料のそれぞれの特徴を把握しておく事が大切になってきます。
そこで油性塗料と水性塗料のそれぞれの特徴を見ていきどちらが良いのかを判断していきましょう。
油性塗料は臭いが強い
水性塗料は水で溶かしている塗料なのでそれほど臭いが発生する事はありません。
それで外壁塗装の工事で水性塗料を使用すれば周囲に臭いが充満する事もないので近所の人に迷惑がかかりません。
しかし油性塗料はシンナーで溶かしている塗料なので臭いが発生してしまう可能性があります。
溶かす時に使用するシンナーによっては強い臭いが発生して周囲に充満してしまう事があります。
シンナーの臭いが周囲の充満してしまうと近所の人に迷惑をかけてしまいます。
また健康面で支障が出てしまう可能性もあるので近所の人の事を考えるなら水性塗料を使用して外壁塗装の工事をしてもらった方がいいです。
水性塗料は耐久性が低い
油性塗料はシンナーで溶かしているのでそれほど薄くなる事はありません。
それで外壁塗装の工事で使用すると外壁にしっかり浸透していくので剥がれにくくなります。
すごく長持ちする事もあるので耐久性の高い塗料と言えます。
しかし水性塗料は水で溶かすので薄くなってしまいます。
それで外壁塗装の工事で使用すると塗りづらくなり剥がれやすくもなってしまいます。
また艶が亡くなるのも早いので耐久性が低くなってしまうのがマイナスポイントになります。
耐久年数を長くしたいと考えている人は油性塗料を使用して外壁塗装の工事をしてもらった方がいいです。